角栓の正体は、毛穴部分にあるはがれかけた角質が集まったものです。角質の集合体と未成熟な角質細胞があわさったもので、成分の割合としては、ケラチンと呼ばれるタンパク質が70%、皮脂が30%を占めています。角栓はメイク用品などの汚れが詰まったものと勘違いしている人も多いですが、実は角質とまったく同じ成分なのです。また、角栓は本来肌にとって必要な存在でもあります。毛穴の内部に皮脂が詰まっていることで外部のほこりや細菌が毛穴を通して体内に侵入することを防ぐ役割を担っているからです。肌のターンオーバーが正常で健やかな状態であれば、角栓は毛穴を守り、不要になると自然にはがれ落ちる仕組みになっています。そのため、スキンケアによる角栓の除去は必要ありません。むしろ、大切な角栓を取り除いてしまうことで細菌などによる肌トラブルなどの原因となってしまうことを覚えておきましょう。
角栓は本来肌にとって必要なもののはずなのに、人によって目立つ場合と目立たない場合があるのはなぜでしょう。角栓が目立ってくる原因のひとつは、肌のターンオーバーに原因があると考えられています。ターンオーバーが乱れて、基底層でできた角質細胞が未発達な状態のまま角層まで上がり、未成熟なのではがれ落ちずにそのまま皮膚に留まろうとします。すると、そこに皮脂やメイクなどの油分が交じり合って酸化してしまうのです。本来自然にはがれ落ちるはずの角栓が留まってしまうことで、角栓として毛穴を目立たせる原因となります。
また、皮脂の過剰分泌も角栓を目立たせる原因となります。皮脂の過剰分泌の原因としては、年齢や遺伝、生まれ持った肌質にもよりますが、バリア機能の低下による乾燥肌も大きな一因です。目立つ角栓は、肌の乾燥や皮脂の過剰分泌によってターンオーバーが乱れているところに、間違ったクレンジング方法などによって落とし切れていないメイク汚れなどが積み重なって酸化し、できたものです。ただし、過度な角質の除去やクレンジングオイルでごしごし洗うことは肌に過度な刺激を与え、ますます悪化させてしまう可能性があるため注意が必要です。