顔が乾燥する原因として、空気が乾燥する時期や夏のエアコンが考えられます。水分は乾燥しているところへ流れていくものなので、空気中の水分が減ると肌の水分が逃げやすくなり、結果として皮膚の薄い顔が乾燥していきます。
冬になると頬がつっぱったり、口元が粉をふいたりする人が多くなるのは季節的な乾燥だといえるでしょう。また、冬場は身体が冷えて血行が悪くなることも乾燥の原因になります。血行が悪くなると皮膚に必要な皮脂を十分に分泌することが難しい場合があるからです。皮膚を保護する皮脂が減ると水分も蒸発しやすくなるため、乾燥は一層進行してしまいます。
季節性の乾燥に対しては、加湿器を利用するのもひとつの方法です。空気中の湿度を上げれば、肌から水分が蒸発するのを防げます。保湿性の高い化粧水やクリームなどで十分に保湿してあげるスキンケアも同時に行うと効果が高まるでしょう。
血行不良への対策としては、身体が温まるような運動がおすすめです。うっすらと汗をかくくらいの運動をすると皮脂の分泌が促されるといわれています。
意外かもしれませんが、冬場は水分補給にも注意しましょう。夏場は暑さから水分をとる機会が増えますが、汗をかきにくい冬場は意識しないと水分不足になってしまいがちです。トイレに行くのを億劫がって水分をとらないでいると、自分では気がつかなくても身体の内部が水分不足に陥っているかもしれません。水分が不足すると血液のめぐりも悪くなるため、乾燥も進みやすくなります。
夏のエアコンも、肌の乾燥を招く原因です。エアコンは冷房と除湿の機能をあわせ持つため、夏に室内で過ごす時間が長いと肌も乾燥しやすくなります。エアコンが効いた部屋の空気は意外に乾燥していることに配慮しましょう。夏は冬に比べて保湿ケアをおざなりにしてしまう人も多いので、季節的な乾燥であってもスキンケアを怠らないことが大切です。エアコンをつけているときはこまめに空気の入れ替えをして、湿度を調整することを心がけましょう。