肌が乾燥しやすい季節といえば、冬を連想しがちです。冬は空気が乾燥しているうえに寒いので、肌の乾燥が特に目立つ季節といえます。それに対して、夏は汗をかく機会がとても多く湿度も高い季節です。夏特有の気候により肌はベタつきがちになっています。
ベタつきの原因は汗や皮脂なので、肌がベタつくと汗や皮脂を落とそうとして拭き取ることになりますが、必要以上に拭き取ってしまうことが多いのです。汗によって肌の水分量は失われ、皮脂もどんどん拭き取られてしまうので、夏の肌は乾燥しがちになっているのです。室内ではエアコンの除湿機能などの影響もプラスされ、さらに乾燥しやすい状態となります。肌にとって過酷な環境となる夏は、より念入りにスキンケアをしなければならない季節といえるでしょう。
しかし、湿度が高い夏はまさか自分の肌が乾燥しているとは考えていない人が多いものです。外気の湿度や汗などによって、肌が潤っていると感じてしまうケースが多いのです。この間違った思い込みは、肌の乾燥が進む原因のひとつとなります。
乾燥していることを知らずにいると、どうしても保湿ケアを怠ってしまいがちです。すると、肌の乾燥は助長されてしまい、肌トラブルを起こしてしまうことも少なくありません。乾燥した肌は、バリア機能が弱まり肌トラブルを起こしやすい状態です。いつもなら問題ないようなちょっとした刺激でも、乾燥した肌には大きなダメージとなってしまうこともあるでしょう。そのため、肌の乾燥に早く気づいてこまめに保湿ケアをしていくことが、健康な肌を維持する秘訣となります。夏の肌ならではの特徴を念頭に置きつつ、適切なスキンケアで肌に水分や油分を補っていきましょう。夏の肌を意外な乾燥から守っていくことが重要です。