髪や頭皮に優しいシャンプーが注目されています。オーガニックシャンプーは、頭皮と髪に良さそうだからという理由で興味を持った人も多いでしょう。また、なかには無添加を一切の化学物質がないことやノンシリコンシャンプーと混同している人も少なくありません。オーガニックシャンプーを使う前に、オーガニックシャンプーについて理解を深めることが大切です。
まず、オーガニックシャンプーとは化学肥料に頼ることなく、有機肥料や自然の恵みを利用して栽培された植物を原料としています。そして、オーガニックシャンプーと一口に言っても、すべてが無添加やノンシリコンの製品であるとは限りません。オーガニック製品は一般的に合成化学物質を用いていないものが多いですが、植物などから化学的に抽出した成分を用いていたりします。添加とは、何かを加えるという意味ですので、そういう意味では無添加とは言えません。
また、ノンシリコンシャンプーは、髪をコーティングして手触りを滑らかにしてくれるシリコーンと呼ばれる成分が含まれていないシャンプーのことを指します。シリコーンは、頭皮への負担になることからノンシリコンシャンプーが主流になりつつあります。
スキンケアやシャンプーだけでなく、食品でもオーガニック栽培されたものを見かけることがあるでしょう。食品の場合、オーガニック栽培された食品に対しては農林水産省より有機JASマークが付けられるため消費者が製品を選ぶときの目安にできます。ところが、シャンプーやスキンケア製品については農林水産省の管轄ではなくなるため、有機JASマークを付けることができません。また、日本にはオーガニックを認証する機関がないため、オーガニックに関する基準が曖昧です。中には、たった1%のオーガニック成分が使われているだけでも「オーガニック」と謳っている製品もあります。しかも、髪や頭皮に負担となる添加物やシリコンが含まれていることもあるのです。
そこで、オーガニックシャンプーを選ぶときは認証があるかを注意してみてましょう。たとえば、オーガニック認証機関、オーガニック成分の含有量などの基準を設けています。また、使われているオーガニック原料の種類や配合量などについても、購入前に確認しておくと安心です。