オイルを使ったメイク落としは、適切な方法で行うことが大切です。使い方のなかでも特に重要なのが、メイク落としの順番です。
毎日何気なく行っているメイク落としですが、今日からはクレンジングオイルの使い方を意識して進めましょう。オイルでのメイク落としでは、最初に手をきれいに洗います。手はさまざまな汚れを溜め込みやすい部位なので、きれいな状態にしてオイルを効果的に使える状態にしておく必要があるのです。
また、洗ったあとは手を拭くなどして乾いた状態にしておきます。手を洗ってメイクを落とす準備ができたら、ポイントメイクを先に落としましょう。アイメイクや口紅などを専用のアイテムで落として、全体的なメイク落としがしやすい状態を作ります。ポイントメイクを落としたら、再度手を洗って乾かしておくこともポイントです。
次に、オイルを適量乾いた手の平にとります。手にとったオイルはすぐに顔につけ、肌の上に伸ばします。このとき、最初にTゾーンにオイルをのせて徐々に全体になじませていくと効果的です。Tゾーンは特に皮脂が多く分泌されがちなので、オイルをしっかりとなじませましょう。全体的にオイルがなじんだら、オイルを乳化させてメイクを浮かせます。これをぬるま湯で洗い流して、洗顔料で洗顔すればメイク落としは完了です。
メイク落としの方法でも紹介しましたが、オイルでメイクを落とす際にはまずは乾いた手で行うことが重要なポイントです。手が濡れていると顔にオイルをつける前に乳化が始まってしまうため、必ず手を乾かしてからメイク落としをしましょう。また、顔についても同様です。顔が濡れていると乳化がうまく行われなくなるため、オイルの効果が薄れてしまいます。ポイントメイクを落としたあとは、一度顔を拭くことを忘れないでおきましょう。また、メイクを一気に全て洗おうとすると時間がかかってしまううえに、肌に負担をかけてしまいます。必ずポイントメイクを先に落とし、それからオイルを使うことも大切です。
オイルをつけたら、肌をごしごしとこすらないようにしてメイクを落とします。たとえ自分の手だったとしても、肌をこすることは刺激となるからです。そこで、やさしくなでるイメージで行うことを心がけると効果的となります。やさしくなでるだけでも、乳化は効果的に進みます。オイルだけの力でメイクを落とそうとせず、乳化を上手に使っていくことも頭に入れておきましょう。
肌への負担を軽くするため、ぬるま湯で洗い流すことも忘れてはいけません。熱いお湯ならば一気にオイルを落とせるような気がしますが、熱いお湯は肌に大きな刺激となります。肌への負担が大きければ、それだけ肌に負担をかけてしまうので注意が必要です。このようにオイルを使えば、肌に負担をかけにくいメイク落としができるのです。