気温が高く湿度も高い夏は、肌にとって負担になる要因が多い季節です。中でも、1年で最も強いとされる夏の紫外線は肌に大きな刺激を与えてしまいます。紫外線を多く浴びると肌が日焼けした状態となり、これは肌がダメージを受けている状態といえるのです。夏の強い日差しによる日焼けダメージは、秋に最も大きく出てきます。秋になると暑さなどの厳しさは落ち着くものの、夏の間に蓄積した肌のダメージはすぐに回復するわけではありません。例え日焼けの色が薄くなってきたとしても、日焼けの影響は肌に残っているのです。
また、夏の強い紫外線は肌を乾燥させてしまいます。乾燥した肌は角質層が厚くなってしまい、ターンオーバーを乱してしまうこともあります。通常、古くなった細胞の集まりとなる角質層は自然にはがれ落ちるものです。しかし、ターンオーバーが乱れると自然にはがれ落ちることなくどんどんと厚くなってしまうのです。また、肌の一番外側に位置する角質層が厚くなることで肌の色にも影響してきます。角質層によって肌の透明感が少なくなるため、肌が暗く見えてしまうのです。この影響で、秋は1年の中で最も肌の色が暗い季節とされています。
さらに、秋はスキンケアの手を抜いてしまいがちであるという特徴もあります。夏に比べると肌の調子が安定して見えるため、スキンケアも夏ほど入念にしなくなってしまう人が多いのです。しかし、秋は夏のダメージが蓄積していて、より丁寧なスキンケアが必要な季節です。見た目だけで判断せず、秋には秋だからこそのスキンケアをしっかりと進めていきましょう。